セクシー

日野なのか長浜なのか、そのあたりです。

001-LR-P2151795-Edit-5-.jpg
LR-EC008005-Edit-2.jpg

 先月、ハッピー数や幸運数の記事を引用し、2023は幸運数などと書きましたが、世の中にはpithecantroupusにぴったりの数字もあることを同じサイトで知りました。セクシー数!(セクシーばんざい)

 実は、「セクシー素数(sexy primes)」の「セクシー」の意味するところは、このような性を意味する「sex」に由来しているのではなくて、ラテン語で6(six)を意味する「sex」に由来している。(なぁ~んだ)

 まずは、「素数」とは、「1 より大きい自然数で、正の約数が 1 と自分自身のみである数」のことをいう。・・・素数については、今なお未解決な問題がいくつか存在している。(ふぅ~ん)

 そのうちの1つに、「双子素数が無数存在している」との予想がある。「双子素数(twin primes)」とは、「差が 2 である2つの素数の組(p, p + 2)」のことで、(3,5), (5, 7), (11, 13), (17, 19),等がこれに該当している。(あかん、あたまが・・・)

 この概念の延長として、「差が 4 である2つの素数の組(p, p + 4)をいとこ素数(cousin primes)」、「差が 6 である2つの素数の組(p, p + 6)をセクシー素数(sexy primes)」とよんでいる。(それがど~した)

 2017年は「セクシー素数」の年である。というのも、2017は2011とのセット(2011、2017)で「セクシー素数」に該当しているからである。
因みに2023(=2017+6)も一見すると素数に見えるかもしれないが、2023は、7、17、119、289で割り切れる。
(おしい〜)
「セクシー素数-お堅いイメージの数学にも一見粋な名称の概念が存在しているって知っていましたか-」ニッセイ基礎研究所 中村亮一

 六郎太四郎太かなた枯原の一點の緋は父の肺腑   (塚本邦雄:天變の書)

コメント

非公開コメント