ましぐらに落ち

毎度変りばえのしない写真と、何撮ってるの写真を。
進歩しないですねえ。(笑)

LR-M5077921-Edit-2-1.jpg
lensbaby 5.8mm
LR-M5078062-Edit-1.jpg
dg elmarit 200mm

『GQ JAPAN』 2018年1&2月合併号エディターズ・レター「狂ったピアノがいう。逃げろ、と」から一部を引用します。
坂本龍一を追いかけるドキュメンタリー映画『Ryuichi Sakamoto: CODA』冒頭のシーンの話です。

 そこで坂本さんは、津波に流されて溺れたために調子の狂ってしまったピアノを、被災した学校の講堂とおぼしき場所で弾く。最初は様子をうかがうようにそうっと、そしてしまいには叩きつけるように強く。・・・
 津波の「洗礼」を受けたために、人間の観念がつくった音階秩序に整序された調律音を失ったピアノは、「自然の調律」を受けていたのだ、とそのときの演奏経験を振り返って坂本さんは映画のなかで語る。・・・

 あのときの「調律の狂った音」は、人間的な「調律」のもとで人間の耳に飼いならされた音しか出せなかったピアノが、人間の支配と管理から自由になって発した自分の本当の音だったのだ、とおもい直したのである。・・・
 その自然音は、僕には物狂おしく聞こえた。嵐のようにはげしいあの音がわすれられない。・・・(GQ JAPAN編集長・鈴木正文)


支配と管理から自由になって自分の本当を発するというのなら、pithecantroupusはもう本当を発してもいいんだ。だから、子どものような写真を撮っているって? 放っといてくれ!

 女川(をながは)の朝の紅(べに)さす海に向き今ましぐらに落ちきたる鷲   (塚本邦雄:新歌枕東西百景)

コメント

Re: パンデミックを口実に。。。

yokoblueplanetさん、こんばんは。
ご指摘のとおり、コロナが誘う強権への道がこわいとわたしも思います。
もっと議論してほしいですね。

パンデミックを口実に。。。

こんにちは。
解き放たれるよりも、ますます要らない規制が多くなり、"ますます"息苦しくなっていますね。。。😱
映画 "Brazil" の世界>>https://ja.wikipedia.org/wiki/未来世紀ブラジル
https://en.wikipedia.org/wiki/Brazil_(1985_film)
非公開コメント