へば

蜘蛛の巣を友人は「へんばり」と言います。
三重県の方言のようですが、なぜかpithecantroupusは馴染めない言葉です。
「へ」というのがいけません。言葉を聞いただけで、身を引いてしまう。(笑)

ピンボケはおおめに見ることにして。

LR-PF214884-Edit-4-1.jpg
olympus pen-f 300mm

「へんばり」の歌はないので、「へば」で、
 老いてはじめてうつくしき父秋風の吹きぬくる雪隠におもへば   (塚本邦雄:詩歌變)



きのうはデジタル庁について反語的な書き方になって、あたかも新しいリーダーを支持しているような書き方になってしまいました。
彼の人は記者会見でいつも、自分の勤めている会社(内閣)の社長(総理)を、「お言葉」など敬語で表現していました。信用できるわけがありません。
Twitterで集めた情報をマスコミに売りつける商売が繁盛するように、SNSで集めた情報をマイナンバーカードとリンク付けすれば、情報管理と官僚管理に加えて国民の管理も出来そうです。いえ、もう管理されているのだろうなあ。

コメント

非公開コメント