棲めばみじかき

塚本邦雄
硝子の檻に棲めばみじかき壯年のわれらがシャツの藍のたてじま   (綠色研究)
世界の黄昏をわがたそがれとしてカルズーの繪の針の帆柱   ( 〃 )

今日は「北山友禅菊」を、京都の久多で撮ってきました。
1LR6-_N672322-1.jpg
SUMMILUX 15mm F1.7
2LR6-_F679568-1.jpg
NOKTON 17.5mm F0.95
3LR6-_F679815-1.jpg
KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
4LR6-_N672608-1.jpg
NOCTICRON 42.5mm F1.2
5LR6-_F679584-1.jpg
NOKTON 17.5mm F0.95

コメント

Re: No title

carmencさん、いつもありがとうございます。
carmencさんのおっしゃるように、京都らしい名前が優雅な姿にマッチしてますよね。
三枚目の薄紫の中の赤い花は、祇園祭ゆかりのヒオウギのようです。
祇園祭の際は家々に、魔よけのまじないで、ヒオウギの花が飾られるのだそうです。
四枚目は私も気に入ったシーンで、これを見つけたときはちょっとうれしかったです。
ご指摘通り京都の夏は暑いのですが、ここは高度と森林のおかげで、少しましだったようです。
都会のcarmencさんこそ熱中症にお気をつけください。

No title

友禅菊ってマーガレットみたいね〜
いかにも京都らしいネーミング
淡い紫がやさしいですね
薄紫の中に真っ赤な(サルビア?が赤とんぼが止まってるみたい☆
4枚目がお気に入りです〜♪

暑い京都ですがこの辺も暑いのでは?
熱中症にお気をつけて下さいね
非公開コメント