2016/07/22
かなしみををうちはらひ
塚本邦雄
ほろびつつ母はありしか蚊柱の微塵のかなしみををうちはらひ (されど遊星)
亀山市関町。
高校野球ですね。

KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8

NOKTON 25mm F0.95

NOKTON 25mm F0.95

KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8

KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
残り物と、いうのも恥ずかしいので、
「おまけ」のつもりで、久しぶりにデジブックをつくってみましたが、
わたしは無料会員なのであと二十日あまりで見られなくなります。
こちらは京都の雲ケ畑です。
コメント
Re: タイトルなし
carmencさんのご指摘どおり、ここは東海道五十三次の宿場町のひとつです。
鈴鹿峠のふもとにあって、むかしは栄えたようです。
carimencさんに面白いといっていただいてうれしいのですが、
現代的な絵柄のポスターと古風な町並みを対比させてみました。加えてポスターに季節感があったので。
4枚目の装飾的に過ぎましたか。
ラストは、carmencさんのいうとおり、軒下に暖簾がかかっています。短いけれど。
女性が苦手なわたしは、カメラをかまえずにノーファインダーでシャッターを切りました。
2016/07/24 00:15 by pithecantroupus URL 編集
こういう街並はあまり目にしませんが
勝手に宿場町なのかなって想像してます
道の白い字がインパクトありますね
考えてみるとそんなに大きく書く必要あるのかなあ…
左の暗渠?っぽい所が歩道としてるなら段差もあり狭過ぎて驚きです
雪が深い所で雪捌けの為なのかもしれませんが…
すみません。本来の目的とは違う見方をしてしまって
写真は素敵です
3枚目の路地の曲がり具合がいいですね〜
それに苔の緑がいい
4枚目のはステンシルのような壁画かと思いました
モノクロの写真に白く浮かび上がった形が素敵ですね
ラストは家の中にあるお蔵の白とその下の木材の茶が醸し出す雰囲気に
女性がピッタリに花を添えてますね
軒下に暖簾のように小さい布がぶら下がっていて
味があるのですが、用途は?
初めて見ました。面白いですね。いったい何でしょうね。
2016/07/23 11:54 by carmenc URL 編集
Re: タイトルなし
mintさんのブログが更新されないのでご多忙だろうと察しておりました。
わたしこそ、mintさんの更新をお待ちしております。
2016/07/22 21:41 by pithecantroupus URL 編集
お久しぶりです。
ちょっと忙しくしていました。
落ち着いたら、たっぷり見せていただきます。
2016/07/22 19:46 by mint URL 編集