添いつつとまどうある日

塚本邦雄
こと志に添ひつつとまどへりある日つゆけき言葉「七騎落」   (歌人)
息子不惑とならばあとなきよろこびの冰砂糖のかけらの虹   ( 〃 )

美杉町伊勢奥津駅で。
ここはJR名松線の終着駅で、
長く不通だった路線が地元の熱心な活動で再開されたばかりだそうです。
1LR6-_F667433-3.jpg
NOCTICRON 42.5mm F1.2
2LR6-_F667452-1.jpg
M.ZUIKO 75mm F1.8
3LR6-_F667458-1.jpg
NOCTICRON 42.5mm F1.2
4LR6-_F667507-1.jpg
NOCTICRON 42.5mm F1.2

コメント

Re: タイトルなし

mintさん、いつも励ましていただきありがとうございます。
奥津の周辺はJR名松線の再開に合わせて整備されているそうで、この日もハイカーの方に何人も出会いました。
NOCTICRON 42.5mm F1.2を買った直後は失敗ばかり。ピントを外してばかりいました。
最後の4枚目が、川面に写った対岸のみどりにピントを合わせていて、上下さかさまで分かりにくいかもしれません。自己満足の世界でごめんなさい。

JR名松線、私の友達も何回も撮りに行っているみたいですが
伊勢奥津駅の写真は見せてもらったことがありません。
こんなに面白いところだとは知りませんでした。

NOCTICRON 42.5mm F1.2って、すごい描写力ですね。
もっとも、私が撮っても、こんなに魅力的には撮れないと思います。

3枚目も4枚目も本当に素敵です!
いつもいっぱい刺激いただけます♪

Re: タイトルなし

carmencさん、こんばんは。
ツタのからまった建造物は、鉄道の給水塔だそうで、
むかしは、ここから蒸気機関車へ水を供給していたそうです。
ジブリのアニメにでもでてきそうな古い建造物のイメージでした。
鉄路のむこうに見える山は、植林された山で、
最近、木を伐採したので、
残ったところが島のようになってました。
ここは、林業が盛んな地区だそうです。

いい写真ばかり(いつものことですが…)

緑深い森の中に蔦で覆われた建物が古城のバルコニーのようなイメージで
ここは日本ですか?と聞きたくなります
モノクロもカラーもそれぞれが効果的ですね
2枚目の写真の色合いいいですね〜
背景の空の雲がいい
蔦の緑と錆びた梯子と屋上に出てるの三角屋根が面白いです

復活した電車の線路の上に杉?がこんもり
こういう突如って感じのこんもりの樹木の集まりを
こちらでたまに見るのでかけますが
ちょっと珍しい光景ですよね



非公開コメント