今年初めての桜の日に

樽見鉄道樽見線日当高尾間で
1-LR5__RD23028-45.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 100

どこまでもどこまでも僕たちいっしょに進んで行こう
ああきっと行くよ。ああ、あすこの野原はなんてきれいだろう (宮沢賢治「銀河鉄道の夜」より)

いかにちぎりてやどりそめけむ

うらやまし我もこひしき花の枝をいかにちぎりてやどりそめけむ。(本居宣長)

3-LR5__EE90160-47.jpg
OLYMPUS E-P5 LUMIX G VARIO 45-200/F4.0-5.6 ISO 100

1-LR5__RD23082-47.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 100

2-LR5__EE90146-47.jpg
OLYMPUS E-P5 LUMIX G VARIO 45-200/F4.0-5.6 ISO 100

いぬふぐり、海石榴、菜の花、風信子

1-LR5__RD23061-47.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 100
犬ふぐり星のまた丶く如くなり (高浜虚子)

4-LR5__RD23101-47.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 100
書を嗜まぬ彼奴こそは友 寒椿木のうらがはに咲き及びたり(塚本邦雄)

3-LR5__EE90209-47.jpg
OLYMPUS E-P5 LUMIX G VARIO 45-200/F4.0-5.6 ISO 100
菜の花の咲ける畑の月の出に病める子の吹くハーモニカの音 (寺山修司)

2-LR5__EE90187-47.jpg
OLYMPUS E-P5 LUMIX G VARIO 45-200/F4.0-5.6 ISO 100
ヒヤシンス 薄紫に 咲きにけり はじめて心 顫ひそめし日 (北原白秋)

貴船明神の聲に

京都市、貴船神社で
1-LR5__RD22233-47.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 250

2-LR5__RD22259-47.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 250

3-LR5__RD22282-47.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 250

1-LR5__RD22347-47.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 250

4-LR5__EE19426-47.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 100

塚本邦雄
貴船明神の聲に告げたまふ「そらみつやまときのふほろびき」
歌はずば言葉ほろびむみじか夜の光に神の紺のおもかげ
わが馬キリエ仔を生みしかば仔のためによごれたる新月色の麥藁

杠葉尾 (ゆずりお)

ここは、滋賀県東近江市杠葉尾(ゆずりお)町。
2-LR5__RD22862-47.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 250

1-LR5__RD22843-47.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 250

3-LR5__RD22889-47.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 250

移り画

大和国長谷寺で
1-LR5__RD21267-45.jpg
OLYMPUS E-M5 Voigtlander COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL ISO 200

1-LR5__EE78704-47.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 100

塚本邦雄(源氏五十四帖題詠)
きのふ初瀬にめぐりあひたるゆかりとて日蔭の花のあはれ移り香

犬属 ~「きつね」つながりで

鞍馬にて
1-LR5__RD22692-45.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 250

京都下京月讀町のまひるまを犬あゆみ女一人したがふ (塚本邦雄)

大和郡山白狐源九郎御守

大和郡山のお土産は源九郎稲荷神社の白狐。
1-JPEG28.jpg
あまた釦(ボタン)をはづして火夫は睡りゐき今朝はきつねのてぶくろに雨(塚本邦雄「驟雨修辞学」)の狐は植物だけど(きつねのてぶくろ=ジギタリスの和名)、
つい、「手袋を買いに」を思い出したのは幼児退行かも。
源九郎狐と聞いても、義経千本桜に思いがいたらないのは、学力低下の結果。
学力低下と幼児退行が進捗して、恍惚の境地に近づいてきたか。
白狐さまのご霊験におすがりしたい。

三月のむなしさ

長谷寺で
2-LR5__RD21325-48.jpg
OLYMPUS E-M5 Voigtlander COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL ISO 200

近江、湖東三山西明寺で
2-LR5__EE29124-44.jpg
OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 ISO 100

1-LR5__RD21816-44.jpg
OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 ISO 200

塚本邦雄
あかつきは野に花色の靄立つと告げつつ三月のむなしさを
ささやきて別れ惜しまむ野のすゑの星一しづく赤き夜明に

近江、永源寺で
4-LR5__EE78877-48.jpg
OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 ISO 100

3-LR5__EE78820-48.jpg
OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 ISO 100

大和、長谷寺で
1-LR5__RD21318-48.jpg
OLYMPUS E-M5 Voigtlander COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL ISO 200

塚本邦雄
六日のあやまちのため一日安息日あり なまぐさき純白の独活(うど)  (「日本人霊歌」)
父が呼ぶ三月の蝶初蝶に一歩おくれてあやふき白
卵黃吸ひし孔ほの白し死はかかるやさしきひとみもてわれを視む  (「緑色研究」)

菜の花

滋賀県守山市で
2-LR5__EE19791-48.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 250

1-LR5__EE19743-48.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 250

1-LR5__EE19635-48.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 250

1-LR5__RD22814-48.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye ISO 250

肉体の神もしらさぬ暗がりにほのぼのとともる一つ菜の花(塚本邦雄「透明文法」)

ふかみぐさ

1-LR5__RD21189-48.jpg
OLYMPUS E-M5 Voigtlander COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL ISO 200

2-LR5__RD21205-48.jpg
OLYMPUS E-M5 Voigtlander COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL ISO 200

ネコのお色気は男にしかわからない。

「ネコのお色気は男にしかわからない。」は三島由紀夫が女性に宛てた書簡の一説。
それにしても、なぜ陶器のキャットが戸袋のうえにいるのかは謎。大和郡山市で。
2-LR5__RD21107-48.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 200

1-LR5__EE28433-48.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 100

春の雪

瞼一重へだてて春の雪ふれる戀とやさはれ見ぬもの淨き(塚本邦雄「睡唱群島」)
2-LR5__EE29315-44.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 100

3-LR5__RD22221-44.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 200

1-LR5__RD22188-44.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro ISO 200

いちばん小さな雲に腰かけて (2)

彦根で。
2-LR5__RD22136-44.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 200

3-LR5__RD22142-44.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 200

1-LR5__RD22074-44.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 200

少年は考える
想像力でじぶんの翼を作ることを
いちばん小さな雲に腰かけて
うすよごれた地上を見下ろすと
ため息ばかり
(寺山修司「飛行機よ」の昨日の一説を含むフレーズ)

いちばん小さな雲に腰かけて

いちばん小さな雲に腰かけて うすよごれた地上を見下ろすと(寺山修司「飛行機よ」の一説)

1-LR5__RD21469-42.jpg
OLYMPUS E-M5 Voigtlander COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL ISO 200

2-LR5__EE78768-44.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 100


春告

長谷寺で。

1-LR5__RD21336-42.jpg
OLYMPUS E-M5 Voigtlander COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL ISO 200

2-LR5__RD21376-44.jpg
OLYMPUS E-M5 Voigtlander COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL ISO 200

3-LR5__RD21359-44.jpg
OLYMPUS E-M5 Voigtlander COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL ISO 200

うかうかと

西空に紅梅一枝うかうかと殘年に踏み入りつつわれは (塚本邦雄)

確かに、うかうかだ。大和郡山。

1-LR5__EE28333-44.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 100

2-LR5__EE28512-44.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 100

3-LR5__EE28354-44.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 100

4-LR5__EE28497-42.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 100

彦根で (2)

2-LR5__RD22116-44.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 200

3-LR5__RD22090-44.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 200

1-LR5__RD21919-44.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro ISO 200

4-LR5__EE29215-44.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 100

彦根で

彦根信用金庫銀座支店(旧明治銀行彦根支店)登録有形文化財
1-LR5__EE29231-44.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 100

人力飛行機モニュメント
2-LR5__RD21923-44.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro ISO 200

宇水理髪館 登録有形文化財
1-LR5__RD21995-44.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 200

旧川原町郵便局舎 登録有形文化財
1-LR5__EE29242-44.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 100

三月の空を

吉本隆明がうたった三月の空を見上げる。

1-LR5__EE28472-42.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 100

2-LR5__EE28480-42.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 100

措きてえらぶべき愛なくば

大和、長谷寺で、
檸檬ぐらい措けばシャレてもいるが、ツバキでは世俗に落ちた。

一人の刺客を措きてえらぶべき愛なくば 水の底の椿(塚本邦雄)

3-LR5__RD21251-42.jpg
OLYMPUS E-M5 Voigtlander COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL ISO 200

1-LR5__EE78735-42.jpg
OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 ISO 100

2-LR5__RD21308-42.jpg
OLYMPUS E-M5 Voigtlander COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL ISO 200

内裏飾るや

大和郡山で
2-LR5__RD20843-42.jpg
OLYMPUS E-M5 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 ISO 400

1-LR5__RD20827-42.jpg
OLYMPUS E-M5 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 ISO 400

1-LR5__EE28453-42.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 100

男手で内裏かざるや二年ぶり (丸谷才一)

永源寺で (2)

1-LR5__RD21481-42.jpg
OLYMPUS E-M5 Voigtlander COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL ISO 200

2-LR5__EE78849-42.jpg
OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 ISO 100

3-LR5__RD21586-42.jpg
OLYMPUS E-M5 Voigtlander COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL ISO 200

近江国、永源寺で

掌ににじむ二月の椿ためらはず告げむ他者の死こそわれの盾
塚本邦雄 「星餐圖」より

1-LR5_ED201429-42.jpg
OLYMPUS E-M5 Voigtlander COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL ISO 200

2-LR5__EE78815-42.jpg
OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 ISO 100

3-LR5__RD21526-42.jpg
OLYMPUS E-M5 Voigtlander COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL ISO 200

わが額にあり一切のえにし

二月の星わが額にあり一切のえにし断たむとして皆愛す(塚本邦雄)

1-LR5__EE28361-56.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 100

きさらぎが居坐れる

大和郡山で

くらなゐ衣干すことたえてなきわが家にきさらぎが居坐れる (塚本邦雄)

1-LR5__RD20751-57.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 100

陽ざしに翳る

大和郡山で

やよひきさらぎなどてやすらふわが爪の半月とほき陽ざしに翳る(塚本邦雄 間奏歌集「靑帝集」)

1-LR5__RD20630-57.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 100

2-LR5__RD20701-57.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 100

静謐な日々に

大和郡山で

1-LR5__RD20659-56.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 100

2/27現在の死者 15880人、行方不明 2694人、負傷者 6,147人。2月7日現在の避難・転居者31万5,196人である。
「幾万」という扇情的な言葉に反発する自分がいる。幾万の雛わだつみを漂へる(長谷川櫂)に接して。

あすを限りに

大和郡山で

3-LR5__EE28428-56.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 100

2-LR5__EE28419-56.jpg
OLYMPUS E-P5 Voigtlander Nokton 25mm f0.95 ISO 100

1-LR5__RD20728-57.jpg
OLYMPUS E-M5 ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO 100

言葉を覚えたばかりの赤子のように、たどたどしく読んでいる。照井翠「龍宮」を読んでいる。
照井翠「龍宮」より
 亡き娘らの真夜来て遊ぶ雛まつり
 冥土にて 咲け泥中のしら梅よ

かもめは飛びながら歌をおぼえ

2月7日に行った郡上八幡の写真をまとめて、こっそりと



人生は遊びながら年老いてゆく
人はだれでも二つの人生をもつことができる 遊びは、そのことを教えてくれる
(寺山修司)