ミノタウロスではなく丑年のウシ

安土の沙沙貴神社で。

1-LR5_EC003784-2.jpg

無題

故障したオリンパスOM-Dは金曜日の午前中に戻ってきた。火曜日の午後に宅配に預けたのだから、本当に早い。

1-LR5_EE261036-1.jpg


法然院ムービー つくりなおし


ロシアレストラン「キエフ」6F から展望

1-LR5_EE260642-1.jpg

もういちど京都

1-LR5_ED203491-1.jpg

黄金のくに (2)

1-LR5_P9210349-3.jpg

2-LR5_ED204199-3.jpg

黄金のくに

1-LR5_ED204308-3.jpg

1-LR5_ED204336-3.jpg

ヒガンバナ

2週間前に京都へ行ってE-M5のシャッターが壊れ、オリンパスの修理が迅速だと喜んだのもつかの間、昨日は同じカメラの背面モニターが壊れた。おはらいが要るのだろうか。

2-LR5_ED204407-3.jpg

3-LR5_P9210437-3.jpg

ソフトフォーカスレンズ

1-LR5_P9210455-3.jpg

法然院にて(2)

1-LR5_P9070057-3.jpg

2-LR5_P9070066-3.jpg

法然院にて

ダニエル・ヘース 黒田峯夫 二人展

1-LR5_P9070080-3.jpg

哲学の道を歩きました」

1-LR5_P9070155-3.jpg

2-LR5_ED203606-3.jpg

うさと出会いました

兎の宮、三尾神社で E-P5 & M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

1-LR5_P9070349-3.jpg

2-LR5_P9070354-3.jpg

3-LR5_P9070352-3.jpg

E-P5 & M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 で

1-LR5_P9070251-2.jpg

3-LR5_P9070083-3.jpg

2-LR5_P9070116-3.jpg

フヨウが咲く道

1-LR5_ED203581-2.jpg

2-LR5_ED203586-2.jpg

琵琶湖疏水 哲学の道で

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 で初撮り

1-LR5_P9070131-2.jpg

2-LR5_ED203635-2.jpg

ニュー・ギア Pen E-P5

1-LR5_ED203192-2.jpg

2-LR5_ED203213-2.jpg

琵琶湖疏水散策 (3)

山科から蹴上まで、2時間の散策でした。


琵琶湖疏水散策 (2)

先週の金曜日に琵琶湖疏水に出かけて、1時間ほど撮影したところで、E-M5が故障し、シャッターが切れなくなった。
のこりの撮影をE-P3で済ませ、帰宅してすぐに、オリンパスのオンラインサービスで修理を依頼したら、日曜日にカメラを受け取りに来てくれて、シャッター部品の交換等をすませ、本日水曜日に戻ってきた。
思わぬ早さで修理が終わって、うれしさが倍増。
以前に、ある人から「つまらない仕事でも、相手が予想する以上のスピードで行えば、感激させられるし感謝される。だから全力疾走。」と教えられたことを思い出した。

1-LR5_EC002954-3.jpg

1-LR5_EC003084-2.jpg

1-LR5_EC002955-3.jpg

自分を元気づける


年の始めに、ことしは自分に甘く行く、と決めたのを都合良く思い出して、元気が出てきた。

2-LR5_EC003144-3.jpg

1-LR5_EC003155-3.jpg

琵琶湖疏水散策

2-LR5_ED004013-3.jpg

1-LR5_EC002871-3.jpg

琵琶湖疏水で(2)

1-LR5_ED003902-3.jpg

2-LR5_ED003982-3.jpg