Age of Pen
さしずめ「向附」と「菓子」のようなもの
2013/11/30 00:00
Category:
未分類
高島市朽木にて
Comment(0)
Trackback(0)
Permalink
Edit
さしずめ「止椀」ですか
2013/11/29 00:00
Category:
未分類
これが止椀なら、
先附は、
八寸は、
Comment(0)
Trackback(0)
Permalink
Edit
秋に咲くキク、サルビア、アジサイ
2013/11/28 00:00
Category:
未分類
Comment(0)
Trackback(0)
Permalink
Edit
恵那市岩村町で
2013/11/27 00:00
Category:
未分類
Comment(0)
Trackback(0)
Permalink
Edit
水晶細工のやうに
2013/11/26 00:00
Category:
未分類
改札口には、明るい紫がかつた電燈が一つ點いてゐるばかり、誰も居ませんでした。
そこら中を見ても、驛長や赤帽らしい人の影もなかつたのです。
二人は、停車場の前の、水晶細工のやうに見える銀杏の木に圍まれた小さな廣場に出ました。
宮沢賢治「銀河鐵道の夜」より
Comment(0)
Trackback(0)
Permalink
Edit
山里で (3)
2013/11/25 00:00
Category:
未分類
Comment(0)
Trackback(0)
Permalink
Edit
山里で (2)
2013/11/24 00:00
Category:
未分類
Comment(0)
Trackback(0)
Permalink
Edit
山里で
2013/11/23 00:00
Category:
未分類
滋賀県高島市朽木生杉にて
Comment(0)
Trackback(0)
Permalink
Edit
ウサになめられた
2013/11/22 18:00
Category:
未分類
カメラのレンズを舐められました。
滋賀県高島市朽木生杉にて
Comment(0)
Trackback(0)
Permalink
Edit
峠の上りも下りも
2013/11/21 00:00
Category:
未分類
宮沢賢治「銀河鐵道の夜」より
なにがしあはせかわからないです。ほんたうにどんなつらいことでもそれがただしいみちを進む中でのできごとなら、峠の上りも下りもみんなほんたうの幸福に近づく一あしづつですから。
滋賀県高島市朽木おにゅう峠にて
Comment(0)
Trackback(0)
Permalink
Edit
雲海の
2013/11/20 00:00
Category:
未分類
雲海の底を歩めり魚のごと 角川春樹
滋賀県高島市朽木おにゅう峠にて
Comment(0)
Trackback(0)
Permalink
Edit
朝霧がそのときに ちょうど
2013/11/19 00:00
Category:
未分類
峠をわたしが 越えようとしたら 朝霧がそのときに ちょうど消えかけて 一本の栗の木は 後光をだしていた
宮沢賢治「ポラーノの広場」より
滋賀県高島市朽木小入谷にて
Comment(0)
Trackback(0)
Permalink
Edit
午さがりの林道を うららかに青い空には陽がてり
2013/11/18 00:00
Category:
未分類
草ひばりのうたひやまない しづまりかへつた午さがりの林道を
うららかに青い空には陽がてり 火山は眠つてゐた 立原道造「萱草に寄す」より
恥ずかしいことに、最近まで、草ひばりがコオロギの一種と知らず、草むらの中にいるヒバリとばかり思っていた。
滋賀県高島市朽木小入谷にて
Comment(0)
Trackback(0)
Permalink
Edit
すきとほつた秋の風
2013/11/17 19:05
Category:
未分類
わたくしはこのはなしをすきとほつた秋の風から聞いたのです。 宮澤賢治「鹿踊りのはじまり 」より
滋賀県高島市朽木生杉にて
Comment(0)
Trackback(1)
Permalink
Edit
私語(ささやき)の声
2013/11/16 19:23
Category:
未分類
その音を聞いたばかりでも季節は知られた。
それは春先する、おもしろそうな、笑うようなさざめきでもなく、
夏のゆるやかなそよぎでもなく、永たらしい話し声でもなく、
また末の秋のおどおどした、うそさぶそうなお饒舌(しゃべ)りでもなかったが、
ただようやく聞取れるか聞取れぬほどのしめやかな私語(ささやき)の声であった。
国木田独歩「武蔵野」の中に引用された二葉亭四迷「あいびき」より
滋賀県高島市朽木生杉にて
Comment(0)
Trackback(0)
Permalink
Edit
Pagination
Older
Reset
Utility
プロフィール
Author:pithecantroupus
三重県在住。男性。
小学生のときオリンパスペンではじめた趣味はいつのまにか半世紀を超えてしまいました。
リンク
★ママチャリでカメラ散歩
★E-M1はこうして勝て!
★遊遊爺的なボクの時間
★光と・・風を感じて・・・♪
★花の足音
★いつか どこかで
★かぼちゃの馬車
★カメラを担いで
★carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
★ある日のモントリオール日記
★Tokyo Camera Walking
★日々の暮らしを「さりげなく」
★理瑛旅客鉄道
★棟梁の気ままな落書き♪
★ゼロトイチ
★BOCHIBOCHI
★趣味に癒されて
★モノローグ
★徒然なるままに
★Return Of Schizoid Photograpunx
★aioままのフォト日記
★散歩コースは畦道
★ONE DAY
★彩Licamera
★万葉集の秘密
★【山川草木】鐵道紀行
★エロス&タナトス
★mi*kA*Ta
★ロンの気持ち
★凧と浜風
★カメラ片手に気ままな散歩
★Todays casual a photograph
★ピンからキリまで
★復活名松線季節の調べ写真集 by Mtoda24
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
未分類 (2847)
story (6)
movie (63)
camera (51)
月別アーカイブ
2019/12 (15)
2019/11 (30)
2019/10 (30)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (2)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (31)
2018/10 (30)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (30)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (29)
2017/08 (31)
2017/07 (4)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (31)
2016/11 (30)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (32)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (28)
2016/01 (30)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (32)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (30)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (26)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (32)
2014/04 (30)
2014/03 (31)
2014/02 (29)
2014/01 (21)
2013/12 (31)
2013/11 (31)
2013/10 (31)
2013/09 (22)
2013/08 (29)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (32)
2013/04 (30)
2013/03 (29)
2013/02 (26)
2013/01 (28)
2012/12 (26)
2012/11 (28)
2012/10 (27)
2012/09 (11)
2012/08 (18)
2012/07 (25)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (29)
2012/03 (29)
2012/02 (29)
2012/01 (31)
2011/12 (31)
2011/11 (40)
2011/10 (31)
2011/09 (37)
2011/08 (31)
2011/07 (23)
2011/06 (9)
QRコード